スイフトスポーツ ZC33S HKSのマフラー レビューや口コミをまとめてみた。|Web CarLife (ウェブ カーライフ)
カスタム

スイフトスポーツ ZC33S HKSのマフラー レビューや口コミをまとめてみた。

ZC33S スイフトスポーツ HKS マフラー レビュー おすすめ
hbryou

おそらくZC33S型スイフトスポーツに一番装着数が多いマフラーはHKSのマフラーです。

HKSは昔から人気のあるメーカーで、マフラーだけでは無く、色々なカスタムパーツを販売するメーカーでもあります。

今回は、おそらくZC33Sに一番装着数が多いマフラーHKSを詳しく解説するとともに、装着ユーザのレビューや口コミをまとめていきます。

あわせて読みたい
車検対応?ZC33Sスイフトスポーツ マフラー おすすめ紹介!
車検対応?ZC33Sスイフトスポーツ マフラー おすすめ紹介!
あわせて読みたい
超絶おすすめ!ZC33Sスイフトスポーツ カスタムパーツ特集
超絶おすすめ!ZC33Sスイフトスポーツ カスタムパーツ特集
軽量化にこだわった

HKS Hi-Power SPEC-L II 

zc33s HKS Hi-Power SPEC-L II  
引用

このマフラーはとにかく「軽量化」にこだわっております。

主な重視ポイント
  • 保安基準を充分に満たしながらも、劇的な軽量化を実現しました。(純正15kgに対しスペックLは8.4kg)
  • チタン並の重量の薄肉ステンレスマフラー
  • 最適化の位置のサイレンサー
Exhaust System中間パイプ重量リアマフラー重量アイドリング音量近接排気音
純正マフラー (OEM Muffler)6kg9kg52dB(A)77dB(A)
Hi-Power SPEC-L II4.2kg4.2kg56dB(A)85dB(A)

中間パイプから交換するタイプですので、背圧を大きく低減しタービンの潜在性能を引き出します。特に高回転の伸びが良く、楽しいスポーツ走行に貢献します。

注目ポイントは大幅な軽量化

そしてメーカー公表で、およそ9psの出力アップを公表しています。

ZC33S型スイスポオーナーの装着率が一番高いので、それだけオススメと言えます。

参考動画(音)

オーナーのレビューや口コミ

こちらもボーナスを生贄にウイングと一緒に召喚しました。
今回のカスタムでボーナス半分消えてます()
この前フォロワーさんと遊んだ時N-ONEに同じマフラー付けてて、音がすごくカッコよかったので欲しくなっちゃいました。
エンジンスタートと2000〜3000回転辺りの音がめちゃくちゃいいです。スイフトは防音がガバガバなので車内でも十分に音を楽しめます。
高速もちょっと走ってみたんですけど、合流や追い越しでアクセルを強く踏み込んだ時のレスポンスが良くなりました。

Youtubeで様々なマフラー音を聞いてこれに決めました。
マフラー交換も初めてだった為、交換してもらった後の音量に最初はびっくりしてしまいましたが、現在は慣れました。

フジツボのフロントパイプとの組み合わせはATだと相性があまり良くないようです。

特に2000回転付近のこもり音が酷いです。

TRUSTのパワーエクストリームRが欲しかったのですが、実物の音を聞くと住宅街では無理だと思ったので、音が控えめなこちらのマフラーを選択。

実際に付けてみて、低速時の低音がほどよく大きくなりました。スピードが出てくると吹かしてもほぼ純正と音量は変わらない感じでした。
音は実用域にあわせて作られてるなと思うマフラーです。
踏んだ分だけ音が出る高揚感のあるマフラーを求めている方は物足りないのでやめたほうがいいと思います。

車の性能への効果ですが、高回転の抜けがかなり良くなった感覚でした。純正は5000回転前くらいで糞詰まりみたいになりますが、リミット6000回転までしっかりパワーが出ている感じがします。軽くなった効果もあるかもしれませんが。
MTだからかアクセルワークが下手なのかトルクの落ちはそこまで感じませんでした。

あと交換するとエンドが引っ込むとかズレるとか言ってる人が多くいますが、調整すればキレイにつきますので、ショボいショップにつけてもらって自分で何もしてないんだろうなと感じました。
値段も安く、軽く抜けもいいのでチューン目的であれば総じて満足度が高いマフラーだと感じています。

スイスポに乗り始めた頃は湿ったような低音が好みでガナドールマフラーに変えて満足していました。
アスファルト9や特にグランツーリスモ7のゲームで遊んでいると乾いた低音の方が良いなと思いまして、HKSのマフラーに交換しました。

純正と比べると6.6kg軽くガナドール
より4.3kg軽いようです。
メーカーによって純正マフラー重量が違うようです。

音量もメーカーによって純正マフラーの音量表記が違うのですが、純正より8db大きくガナドールより11db小さいです。
所詮数値だけです。

ガナドールと比較してですが。
交換後少ししか走っていませんが、外からは乾いた音で聞こえますが車内では正直言ってガナドールとあまり変わりませんでした。
確かに低音の一部の帯域の音が減り車内は少しだけ静かになりました。
個人的な意見ですが、音量が減ってるのはこの部分(低音)だけだと思います。

回転数が上がれば音域が上がるのが普通ですので回転数を上げれば静かになった感はありません。
車内でしか聞いてないので外ではどうかは分かりませんが。
1800回転あたりのこもり音は多分ほぼほぼ抑えられてます。

自分の運転の仕方では減速時にシフトダウンしてエンブレを効かせてあまりブレーキを使わないようにしてるので、後部座席に座ってる人からしたらほんの少しだけ静かになったくらいかな❓な感じだと思います。

軽量化して発進時が軽くなると聞いたのですが、僅かに軽くなってスムーズに加速するようになったかなぁ❓レベルでした。
たかが、4.3kgの差ですので変化があっても微々たるものです。
加速感の変化は自分には分かりませんでしたw

乾いた音は車内では分からないし、低い帯域以外の音量はほぼ変わってないので変えて良かったのか自分にも分かりませんw
低音の量が少なくなった分、総音量は下がりますので車検時に気にする必要はなくなったかと思います。

簡潔にまとめると
低音域以外の変化は(車内では)分からない
ですwww

まとめ

今回はZC33S型スイフトスポーツ用のHKSのマフラーをまとめてみました。

個人的には車検対応社外マフラーの中ではかなりオススメできます。

性能面での性能アップも期待できますし、あとはマフラー音がオーナーの好みでしたら、正直買いだと思います。

車体重量の軽量化にも繋がるので、チューニングカスタムマフラーでは最適と言えるでしょう。

この車は純正の状態でも非常に軽量の為、さらに磨きが掛かります。

車体の詳しい記事は下記を参照してみてください

参考:スイフトスポーツ(ZC33S)車両を詳しく解説 買取相場等も

他のマフラー、パーツ等も検討中の方は下記の記事を参考にしてみてください。

参考:車検対応?ZC33Sスイフトスポーツ マフラー おすすめ紹介!

参考:超絶おすすめ!ZC33Sスイフトスポーツ カスタムパーツ特集

ABOUT ME
記事URLをコピーしました