シビック タイプR FK8 HKSのマフラーのレビュー 口コミをまとめてみた。

おそらくFK8型シビックタイプRに一番装着数が多いマフラーはHKSのマフラーです。
HKSは昔から人気のあるメーカーで、マフラーだけでは無く、色々なカスタムパーツを販売するメーカーでもあります。
今回は、おそらくFK8に一番装着数が多いマフラーHKSを詳しく解説するとともに、装着ユーザのレビューや口コミをまとめていきます。


LEGAMAX Premium

タイトルが「出力にこだわった」とある通りHKSは性能を重視しております。
- フルストレート構造の低排圧設計
- 75パイ大口径パイプを採用
- 500psまで対応
上記にあるようにHKSは「低排圧」をかなり意識している点がうかがえます。
個人的にターボ車はある程度マフラーの抜けがあったほうが面白い車に仕上がりやすいと思っているので、かなり好ポイント
他にはスポーティーな音を残したまま、車内にへの不快なこもり音は無く快適な空間を両立。
よくある社外マフラーの欠点として、車内に不快な音が響いてしまうことが良くあるので、すごく良心的。
また出力に関しても、純正+8PSの出力アップ。を実現しています。
性能も重視している人はかなりオススメなマフラーになります。
オーナーのレビューや口コミ

先日マフラーを交換して、やっと慣らしが完了しました。
Rモードでベタ踏みすると3速でもホイルスピンするので、びっくりです。
後ろ姿は2本出しになっちゃったけど、迫力は増しましたよね。
外したマフラーは、シビックに乗らないので2分割に切断して持ち帰りました。
車検に通らなかったら、交換時にフランジ付けないとです。
サウンドは個人的に満足高いです。
車検対応品ですが低回転時でも若干音が大きくなってきているのが気になります。
2本出しになるので、見た目は大人しめに。
φ75大口径パイプと絞り無しフルストレート構造が売りのマフラー。
大抵のマフラーは、パイプ同士の接続部で口径が一時絞り込まれるため、メインパイプが大口径でも絞り部が排気ネックとなるがこれはならないため、低背圧を実現し排気効率が非常によろしいという逸品。
車検対応であり、ファーストアイドル時でも音量はひかえめであるものの、回転を増していくと低音が心地よく響き、運転していて非常に気持ちいい。
溶接が非常に綺麗で、マフラーエンドも青色に焼け加工がなされており、後方から見ると光り輝いて非常に綺麗な外観となっている。
FK8の社外マフラーは、どのメーカーも総じて高額なラインナップであるが、LEGAMAX Premiumは税込み15万程と比較的安価である。
ECUチューンするに際して、数段階に分かれて設定されている場合、ハイチューンになるほどマフラーについてショップ側から指定されてくる条件が出てくるが、このマフラーを推奨する腕利きショップがあるほどなので性能面は信用して良いと思われます。
まとめ

実際に装着されたオーナーさんのレビューを見てみると、「車検対応の割には音が大きい」という意見が多いようです。
車検対応品のなかでスポーティーなサラウンドを求めている方はかなりオススメ。
しかし、とにかく音を重視している方や抜け感を重視居ている方は、競技用マフラーのほうが好い傾向にあります。
あとは、出力もアップしているのでかなりいい点です。
他の決め手はやっぱり見た目も重視する方。
マフラーにおいては見た目の重要なポイントなので、そこも気に入れば「買い」だと思います。
他のマフラーも検討している方は下記の記事も参考にしてください。

スポーツカーを購入したら一番変えたくなるのがマフラーという人が多いと思います。
是非、自分にあったマフラーを探し、購入して見てください。